歯周病治療
歯周病は成人の8割が罹患しているといわれ、ほとんど自覚症状がないまま進行する怖い病気です。歯を支えている歯茎や骨といった歯周組織を破壊し、最終的には歯が抜けてしまうため早期発見・早期治療が重要です。当院では日本歯周病学会認定医である院長をはじめ、スタッフで歯周治療に積極的に力を入れて取り組んでいます。1本でも長く、多くの歯を残せるようぜひご相談ください。
歯周治療の流れ

症例
![]() |
![]() |
![]() |
Before | After |
![]() |
![]() |
![]() |
Before | After |
![]() |
![]() |
![]() |
Before | After |
▲ ページトップへ
ホワイトニング
当院ではご自宅で手軽にできるホームホワイトニングを採用しています。
個人に合うマウスピースを作製し2週間程度使用していただきます。
![]() |
![]() |
![]() |
Before | After |
歯の神経がなく、歯が変色している場合はその歯の中に薬剤を入れて漂白を行います。
![]() |
![]() |
![]() |
Before | After |
▲ ページトップへ
一般歯科
虫歯は状態に応じて治療方法も詰め物も違ってきます。
虫歯の進行状態
準備中になります。 |
詰め物に関してはその患者さんにあったもの、ご希望などをお伺いして判断していきます。
その他、歯がなくなってしまっているところには義歯やインプラントもありますのでご相談ください。
インプラント…顎骨内にチタンの人工土台を埋め込んで歯をつくります。
![]() |
![]() |
![]() |
義歯(入れ歯)…食事の後や夜間就寝中は取り外しての清掃が必要です。
![]() |
▲ ページトップへ
小児歯科
虫歯を治すことは大切ですが「怖い!痛い!」のイメージをもった歯科嫌いにさせないよう、その子にあったレベルでの治療を行っています。はえてくる永久歯が虫歯にならないよう、歯磨きや生活習慣も含めた指導・フッ素塗布を行い予防に力を入れています。

虫歯の原因を考えてみませんか?
虫歯になってしまったのは何が原因として考えられるのか、どう改善していけばよいのかを知ることが予防につながってきます。まずはみんなで一緒に考えてみませんか?
まだ歯科に慣れていない子どもさんの場合、虫歯になっているところで痛みがなければ進行抑制しながら治療できる時期まで定期的な管理で様子をみていくようにします。
治療できるようになれば虫歯を削って歯と同じ白いプラスチックの詰め物をすることができます。
コンポジットレジン充填


シーラントを知っていますか?
奥歯の溝は深くくぼんでいて歯ブラシが届きにくく虫歯になりやすいために、シーラント(フッ素の含まれた樹脂)を塗って奥歯の溝を塞ぎ、プラークや虫歯菌から歯を守ります。
歯を削ることなく簡単に行える予防処置のひとつです。
▲ ページトップへ
矯正歯科
歯並びを美しくすることは審美的にきれいになるだけでなく、しっかりかみ合わせることで顎の病気(顎関節症)や虫歯・歯周病の予防にもつながります。遺伝的要因だけでなく悪習癖(指しゃぶり、悪い姿勢など)が原因になる場合もあるので気になる方はご気軽にご相談ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Before | After |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Before | After |